ホームページをご覧になられた方、限定の特典があります。ご来院時、
\HPを見たとお申し出ください/
※ホームページ限定特典は予告なく終了する可能性があります
※価格は全て税込で表記しております。



- 長年の慢性的な肩こりで困っている。
- マッサージに行ったけれどまるで効果がない。
- 高額なマッサージチェアを買ったけれど機械じゃ限界がある。
- マッサージ店に行って「筋肉が固すぎます。うちでは無理です。」と言われた。
- こりがひどくて腕が上がらない。

しつこい肩こり、当院で解決できます☘
長年の肩こり、中々、改善できなくて困っていませんか?
筋肉は一度、衝撃の強い負荷がかかると筋肉を守ろうとするためにぎゅっと縮こまり収縮します。収縮した筋肉は自然には解除されず何もしなければずっとかたまったままです。
これを筋肉のロックと表現しています。
筋肉が硬くなりロックされると、決まって血流がいかなくなりますから十分な栄養と酸素が供給されなくなるために、筋肉は本来の力を発揮することはできません。慢性的な肩こりはこの状態が継続してしまうのです。
当院では、この筋肉のロックを解除するテクニックを多数保持しています。簡単に解除することができますからその効果に驚かれるはずです。

肩こりの主な原因とされるのは、この肩甲骨から背部にかけて分布する僧帽筋の硬直です。肩甲骨全体を包むように分布しています。
その原因は、
- ストレス、睡眠不足、
- 長時間労働、眼精疲労、運動不足、運動過多
- 脊髄や脊椎の異常
以上が挙げられます。これらの状態を紹介していきたいと思います。
ストレスと肩こりの関係 〜ストレスから生じる自律神経機能低下のスパイラル〜

●ストレスの原因
ストレスの原因は外的要因と内的要因の2つが挙げられます。
内的要因とはさらに「身体的要因」と「心理的要因」の2つに分けらることができます。
「心理的要因」は「情緒的要因」とも呼ばれることがあり、
- 緊張
- 不安
- 寂しさ
- 焦り
などが挙げられます。
つまり、不安や寂しさ、焦りといった感情がそのまま緊張へと繋がり、結果、肩こりを引き起こすわけです。これは自律神経に影響を与えていることは間違いありません。
さらに、外的要因とは主に
- 職場でのストレス(接客、異動、パワハラ、セクハラ)
- 家庭内でのストレス(家事育児、冠婚葬祭、親の介護などの家庭問題)
- 人間関係でのストレス(職場環境や交友関係、対人関係)
- 経済的なストレス(生活困窮、貧困生活、病弱など)
- 環境のストレス(暑さ、寒さ、騒音や湿度)
が挙げられます。
人間関係や経済関係のストレスは「社会的ストレッサー」ともいい、環境によるストレスは「物理的ストレッサー」に分類されることもあります。
人はこのようなストレスとして負荷がかかると、体液である血液が自律神経の悪化かから循環不全を起こすことが知られています。循環不全が起こると、疲労物質は発痛物資、神経伝達物質の停滞が起こって筋肉が次第に硬くなるのです。
特に無意識的に肩や首が力んでしまい、筋肉が緊張します。緊張した筋肉はそのまま長時間、硬く維持され拘縮が起こり、血流不足が生じます。
結果、肩こりが起こってストレスになる、ストレスが起こって肩こりになる。これは自律神経の乱れが原因なのですが、この2つの状態が互いの悪化状況を促進することで負のスパイラルを形成することになリます。
つまり、一度、自律神経が乱れ、肩こりがひどくなると、この筋肉の拘縮と自律神経障害の2つを改善しない限り根本的な肩こり解消には至らない、ということが言えるわけです。
睡眠不足が深刻な肩こりの引き金になる。 〜睡眠はストレスを解消する役割を持つ〜

睡眠不足の人によく見られるのが中途覚醒や早期覚醒、入眠困難などの症状もありますが、寝つきが悪い人は大抵が自律神経を乱しています。
仕事で疲れているのにその疲れをリセットするはずの睡眠が十分でないと、当然、疲れもリセットされませんからそれがストレスになって自律神経を乱し、血流障害となり、結果、肩こりが発生します。
こういった負のスパイラル、肩こりの悪循環を生み出すNo. 1の症状がこの睡眠不足といえるでしょう。
実際に睡眠不足が悪化すると、肩こりをはじめとする筋肉の拘縮が全身の筋肉にまで及び、身体機能だけで〜なく内臓機能の低下を引き起こします。
脊椎のゆがみ 〜無理な姿勢が長時間が続く〜

パソコンやスマートフォンなどの普及で人は前傾姿勢になることが本当に多くなりました。
人はスマホの画面を見るときは下を見ます。目線が下になると当然、頭部全体も下方向になりますから、頭部を支えるために頸が緊張します。頸が緊張するとその周辺筋肉も引っ張られますので、筋緊張していきます。
この無理な姿勢維持が1日に何時間も起こるわけです。
時間が相当長いので筋肉が緊張して姿勢がずれることは避けられません。まして、ストレッチをしたり前傾姿勢と逆の姿勢を維持するなどのトレーニングもしていませんから、状態が悪化するのは当然と言えます。
結果、肩こりが発生してくるわけです。
眼精疲労 〜ストレスはまず、眼から起こる〜

肩こりを起こす原因として眼精疲労が指摘されています。目からの情報は全ての感覚器官の約80%程度を担っていると言われています。
目とは末梢神経の集合体といえます。
- 5時間以上/日、パソコンやスマホ画面を見ている。
- つねに首や肩がひどい。
- まぶたがよくピクピクと痙攣する。
- 目が乾くため潤いの目薬が手放せない。
- 外の太陽がでまぶしいと感じる。
- 不眠症、睡眠不足がある。
- 夕方になると遠くがぼやけて見える。
- 近視がひどくなったように感じる。
- 目の奥が痛む、または頭痛がする。
眼精疲労が発生する理由として、長時間、同じ姿勢でいることが多いです。
画面の一点に視線を集中することで目を酷使すると、脳神経全体が緊張状態になります。
末梢神経である眼球の毛様体筋や視神経に過度な負担がかかることで、目の焦点であるピントが合わせにくくなります。ピントが合わせにくくなるとピントを無理に合わせようと努力しますから、この努力がさらにストレスを生み自律神経が弱化するわけです。
結果、全身の血行不良が生じ、肩こりが発生します。
長時間労働の疲労 〜重労働の疲労がカラダ全体を蝕む〜

無理な長時間労働ほど、過酷なものはありません。早朝の7時から出勤して夜は11時くらいに帰宅しようものなら1日の時間はほとんどが外です。その間、ずっと仕事なわけですから交感神経はずっと緊張したままです。
とてつもないスレトスが覆いかぶさってきます。
これらのストレスから逃れるにはどうすればよいのでしょうか。家でリラックスするか、サウナや温泉に行くか、家族と過ごすか、寝ているか。
これだけで改善できるでしょうか。疲れは改善することはできるでしょうが、疲れから生じた「こり」はこれだけでは改善できるものではありません。
負担がかかった状態で何年かが経過すると身体中の筋肉組織に異常が発生します。傷んだ筋肉組織はそのまま、内臓器官とダイレクトに連携していますから内臓器官は弱まり自律神経は弱化して自律神経障害を呈することがあります。
ただの肩こりが自律神経障害を併発するのです。
労働時間と労働環境が「こり」を生み出しそれが原因で脊椎が歪み姿勢の悪化を招き、結果、自律神経失調症などを呈する悪循環が発生するわけです。
こんなことが続けばいつか人は壊れてしまいます。
肩こりの原因を確実に取り除く方法5選 〜筋肉のロックを効果的に解除しよう〜
筋肉のロックを解除する方法として、古来からマッサージ法が使われていましたが、当院ではこのマッサージ法は激しい運動の直後でないかぎりは実施しておりません。
というのも、慢性期に入った肩こりに対してマッサージばかりをすると、次第に筋肉はマッサージを受けなければ血流がいかなくなるからです。他動的な物理的圧力が加えられない限り、血流が発生しなくなるリスクはできるだけ回避するべきです。
そこで当院が行う筋肉弛緩法は、とてもソフトで簡単な方法です。あっという間にそれこそ、文字通り“ゆるゆる”にすることができます。
- 脳脊髄液を自在に調整して脊髄神経から筋肉をゆるゆるにするCSFプラクティス。
- 拘縮した筋肉は温めてもマッサージしてもムダ!筋肉は弛緩させて固定し筋肉の緊張を緩めるオステオパシーのカウンターストレイン。
- ニュートン力学を応用し、落下の衝撃で筋肉を弛緩させるカイロプラクティックのトムソンテクニック。
- 硬くなった筋肉組織をゆらゆら揺らす。すると、驚くほど簡単に筋肉の拘縮が解除される古武術派生のGP法。
- 最新式オステオパシーテクニカル、硬膜リリーステクニックで硬くなった首周辺の筋肉もゆるゆるに!
硬く固まってしまった筋肉を瞬時にソフトにするテクニック。是非、当院でお受けください!
ホームページをご覧になられた方、限定の特典があります。ご来院時、
\HPを見たとお申し出ください/
※ホームページ限定特典は予告なく終了する可能性があります
※価格は全て税込で表記しております。





細菌やウィルス、病気や怪我などで回復するカラダ。それは人間に本来、備わっている免疫力と細胞の再生力である自然治癒力が働くことにあります。
最近、風邪をひきやすくなった、疲れやすくなったなど、体の不調を感じたことはありませんか?
それは、ストレスや疲れから脊椎はズレを起こしたり、その周辺筋肉が筋硬直を起こすことで脳や脊髄への神経機能が低下します。また、夜ふかしや食べ過ぎ、ストレスなどで腸機能が弱ると、自律神経機能や免疫力、血液や脳脊髄液などの体液循環が不調を起こし、カラダが持つ自然治癒力(イネイトインテリジェンス)が低下して様々な症状が出てきます。
当院ではそのような神経機能障害を多様な検査方法で割り出し、カイロプラクティックやオステオパシー、日本の整体法などで調整していきます。
全ての神経機能障害が改善された時、最大限の自然治癒力が発揮されることでしょう。

一般的な整体院や整骨院では骨をボキボキ鳴らす施術を行っているところもありますが、十分な知識や技術のない施術者がむやみに行うと危険が伴うのはもちろん、弱ったお身体にとっては負担となることがあります。
当院で行っている施術は、身体に強い力をかけずにソフトなタッチで痛みやコリの原因となるゆがみを解消することができます。
また、当院院長は病院の医療従事者として20年の実績があり、血液検査、画像検査、生理学的検査、神経学的検査に精通しています。注射や薬の服用だけに頼るのではなく、根本原因から解決していくことを目指しており負担のないテクニックのため施術を受けた方は驚かれると思います。
その秘訣は脳腸相関活性療法やオステオパシー、CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)です。ものの5分で全身の硬さを柔軟にするテクニックのため、効果は通常の施術よりかなり早いです。

当院は宮野博隆氏が主催するパーフェクトクラニオロジー協会に所属しています。これまでのハードブロックと違い、ソフトブロックテクニックを使うことで脳脊髄液の循環を最大限に促進し、脊椎全体を一気に矯正することができます。
また、当院院長は他にもソフトで優しいテクニックを複数持ち合わせており、筋肉、脳脊髄液、骨格各所に合わせた施術が可能ですから子供さんからお年寄りまで、また、手術後の患者さんや透析患者さんも安心して施術を受けて頂けます。

当院は京阪三条駅から約7分に位置しており、アクセス抜群です。
また、平日、土日ともに夜20時まで受付しており、お仕事帰りにもお気軽にお立ち寄りいただけます。そのため、『平日は忙しくてなかなか通院できない』という方にもお喜びいただいております。
また、予約制のため、待ち時間なくスムーズにご案内させていただきます。


はじめまして、院長の斎門です。
数ある治療院ホームページの中から当院のホームページをご覧頂き、誠に有難うございます。
私は20年の臨床経験の中で、病院に行ってもまるで良くならない方々をずっと見てきました。
特に自律神経の乱れによる不調は自分では原因が分からず、様々な医療機関をハシゴ…。実質、難民状態になっているんです。
当院ではそんな方をできるだけ、お救いしたいと思い、開院しました。
初めて来院されるときは、
「本当に良くなるのかな…。」
と不安を持って来られる方が多いです。
しかし、脊椎を中心にケアすると身体の様々なところがゆるみます。
すると、心と身体が「スッと」楽になって「ふっと」笑顔になる人、辛い症状が消えて思わず涙が出る人、カラダの変化に驚き喜ぶ人を沢山見てきました。
どんな重い症状でも脊椎を中心にケアすれば、腰痛でも自律神経失調症、肩こり・頭痛・めまいなどの改善が期待できます。
人間が持っている自然治癒力は、私たちの想像をはるかに超えた未来への可能性を秘めています。
当院は自信を持って、あなたの期待にお応えします!
一緒に頑張ってみませんか?
お電話ありがとうございます、
華鎮流整体でございます。